本日は、「化粧品(コスメ・スキンケア)」業界の中で、SNSマーケティングで成功している企業を5つ紹介させていただきます!
そもそも、SNSで成功しているとはどういう状態をいうのでしょうか?
私はいつも成功している企業のアカウントと紹介されているアカウントを見るたびに思ってました。
みなさんの会社のアカウントのゴールは決めていらっしゃいますか? なんとなくフォロワーを増やすために…とお考えならもったいない! 折角ファンであるフォロワーさんと直接交流の機会が持てるSNSなので、その目的に合った運用がおススメです。
そこで、目的別に運用が参考になるな!と思ったアカウントをご紹介していこうと思います!
目次
【化粧品企業(コスメ・スキンケア)】Instagram活用事例
majolicamajorca.official
おすすめアイテムの組み合わせやテクニックとオフィシャルアカウントを分けた「認知拡大」「販売促進」最高のバランス運用 !
プロフィールには、以下のように、「認知拡大」「販売促進」入り口を分けて運用してました!
アカウントは2つに分かれますが、おすすめアイテムの組み合わせやテクニックからファンになって、ブランドサイト用のアカウント登録がスムーズにされる導線が素晴らしいと思いました。
マジョリカ マジョルカ
美容・化粧品・パーソナルケア
マジョリカマジョルカと“かわいい”を探す旅へ。▽#マジョリカマジョルカ おすすめアイテムの組み合わせやテクニックはこちら
https://www.instagram.com/majolicamajorca.official/
@majolica_makeuprecord
▽ブランドサイトはこちら
www.shiseido.co.jp/mj
cezannecosmetics
公式LINEを活用することで、ファン化のステップが着実に踏まれる「販売促進」の仕組みが参考になる運用
新商品の情報をいち早くお知らせします!
https://www.instagram.com/cezannecosmetics/
💚LINE公式アカウント始めました💚
お友達登録お願いします👇✨
liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=446jsavw
プロフィールでLINEのお友達登録を実施!
登録してみたら、「アイテム診断」という質問に答えていくと、あなたに合った化粧品を紹介してくれるエンターテインメント性もあって、面白かったです!
fortune_kcp
ユーザー投稿もコンテンツとして交流を意識した「ファン化」できるアカウント
「新しい自分」が花ひらく 運命のコスメ
https://www.instagram.com/fortune_kcp/
FORTUNE公式アカウントです❤️
@fortune_kcp をタグ付けして投稿いただくと、
アカウント内で紹介させていただく場合がございます☺️💕
www.fortune-kose.com/make
ユーザーの投稿も大切にした運用は、ユーザーに寄り添ってる感が感じされます。
【化粧品企業(コスメ・スキンケア)】TikTok活用事例
#落ちないリップチャレンジ
エフェクトを活用したチャレンジを展開!「認知拡大」の戦略に感服!
kosecosmeport_utachan
化粧品会社社員 うたちゃん、とSNS担当者のキャラクターが出ている。リクルート向けも入ってきていように見えるので、方向性は整えるもの一つかと思うが、キャラクターが立つとファンがつくようになる。
他の業種だが、参考までに「これはキャラが立ってる」と思ったアカウント:キートス様
キャラが立つことで、ファンが増える構図が見事でした!
成功事例からの考察
化粧品のSNSは、実際に使用してみた感想などがSNSに多く投稿されていて、レビューを見て購入する流れが購入までのアクションとして組み込まれました。
つまりSNSを活用したマーケティング戦略をどのように立てるかで、「認知拡大」「販売促進」に大きく影響を与えてきます。
しかも、こんなに有益性が高いのに無料で始められるのがSNSの魅力です。
そのため、「SNSを制すれば売り上げを制する」と言っても過言ではありません。 SNSマーケティングは重要な戦略の柱であり、将来的にも資産になると思います。
上記をぜひ参考にして運用していただければと思います!
つぎに、守りのノウハウです。
押さえるべきポイント3つ
法律や規約
薬機法
PR代行を依頼し検討する企業も多いのではないでしょうか。 まず化粧品ならではの注意点として挙げられる薬機法です。 薬機法に違反してしまうと、広告自体体の取り下げやペナルティが課される場合があります。 薬機法の表示規制は厳しく、PR投稿をする人が薬機法を理解していることが大切です。 化粧品のPRの経験があり、薬機法を理解しているインフルエンサーに依頼するのは問題なさそうですが、念のため最初に注意すべきポイントは伝えておくべきでしょう。
Instagramの利用規約
またInstagramにも規約が存在します。 Instagramの利用規約には、「いいね!やフォロー、コメントを含むやり取りの見返りに、金銭や金券などのプレゼントを申し出たりしたいでください。」との記載があります。キャンペーン内容が化粧品をプレゼントやアンバサダーに認定などであれば、特に問題は起きないでしょう。 しかしキャンペーンの内容によっては、規約にひっかかる可能性もありますので、常に最新の利用規約は確認して使用しましょう!
消費行動にもとづくアカウント設計
SNSを始める際は、最新のSNS動向を考慮しながら「ユーザーの消費行動」に基づいた施策設計が重要です。 1カ月前に流行っていたものも、もう見なくなったなんてざらにある世界です。 そのため、マーケティング戦略も常に「最新」のトレンドはおさえつつも、自社やブランドの「軸」はしっかり持つことが重要です。 自社の運用方針がブレるとユーザー層もブレてきます。結果、想定したユーザー層以外もたくさんいるアカウントとなり、1万フォロワーがいても20いいね!などの「ゾンビアカウント」となってしまいます…
関係性を大切に
SNSマーケティングで特に大切にしてほしいのは、フォロワーとの交流です。 企業アカウント程、反応しませんとプロフィールに書いている方も多いですが、もったいないと思います。 一方的な広告ならそのままでもいいですが、SNSというユーザーの反応が見られるツールはぜひ大切にお客様の声を拾ってサービスに活かしていただきたいと思います。 もちろん、炎上リスクなども背中合わセではありますので、社内ルールに則って対応していくべきかと思いますが、最近取り入れている企業も多いライブ配信なども活用してファンを広げていっていただきたいです。
最後に
化粧品・美容商材も様々な種類が存在するため、素晴らしい商品でも認知すらされずに終わってしまう可能性もあります。
「認知されないのは、ないのと同じ」と聞いたことがあります。大変もったいないです。 そのため化粧品・美容商材は「体験⇒ファン⇒口コミ」という施策が大変有効的です。
いかがでしたでしょうか?これからのSNS施策は、自社の強みやSNSの仕組みを深く理解して施策設計を行うことがとても重要です。
SNSを上手に活用し、ファンを増やしていきましょう!
SNS運用に関するご相談は、以下のお問い合わせボタンよりお気軽にどうぞ!