
YouTubeで関連動画に表示させるにはどうしたらいいの?
こう言った疑問に答えます。
本記事の内容
- 関連動画って何?
- 今からでも関連動画入り込めるのか
- より長く視聴されるためのコツ
以上が理解できます 。web解析士の私、平塚たそが解説します。
関連動画って何?
動画を再生すると右側にでてくる動画の一覧のことです。

これが関連動画です。
動画再生の70%は関連動画からの流入と言われています。
調べて出てきた動画よりも魅力的なサムネがあったらクリックしちゃいますよね。
その心理を突いているのが、関連動画です。
今からでも関連動画に入り込める?
世の中にはすでにたくさんのジャンルに伴ったYouTuberが、関連動画の座に君臨しています。
この強豪の中で表示されるのか?
もちろん、パワーブロガーや人気ジャンルで入り込んでいくのはなかなか容易なことではありません。
ただ、YouTubeのアルゴリズムを理解して、データで挑めば可能性は出てきます。
現に以前に担当した某チャンネルでもVSEOが効いてきて、上位に上がってきた経験もあります。
でも、プロがチェックしたから上がったのでは?
知識のない人が初めても問題ありません。
チェックするポイントさえ抑えれば、やってることは同じだからです。
そして、YouTubeが判断して、同じ検索ワードでも人それぞれ上がってくる動画は違います。
YouTubeは一人一人に最適化されたパーソナルな視聴環境を提供することを重視しているからです。
頭いいですね。
では、一緒にチェックしていきましょう。
YouTubeのアルゴリズムをチェックしよう
・キーワード
・チャンネル登録者数
・動画の長さ
・エンゲージメント
・再生回数の初速
・平均再生率
・視聴者維持率
・クリック率
詳しく見ていこう。
・キーワード
タイトルやタグ、概要欄などを考慮し、検索キーワードと動画の関連性を判断しています。
不自然ではない程度に、タイトルや動画の概要にキーワードを盛り込みましょう。
タイトルは32文字程度で、前半にメインキーワードを入れるのがおすすめです。
特に、関連動画に動画を表示させる上で、タグは重要な要素となってきます。
・チャンネル登録者数
チャンネル登録者数の多いチャンネルは、「人気がある」と判断され、関連動画などに表示されやすいです。
また、「チャンネル登録者数1000人」「過去12ヶ月間の動画の総再生時間4000時間」を超えると、YouTubeチャンネルを収益化が図れます。
・動画の長さ
YouTubeは、YouTube上での滞在時間を重要視しているため、動画の総再生時間が長いほど点数は高くなります。
・エンゲージメント
動画に対する高評価やコメント、シェアのことです。
エンゲージメントが多い動画ほど「動画の質が高い」と評価されるため、再生回数が少なくても検索結果や関連動画に表示されやすくなります。
・再生回数の初速
再生回数の初速とは、動画が投稿されてから再生されるまでの時間です。
この時間が短ければ短いほど、ユーザーに注目されている動画と判断され、「急上昇」の枠やおすすめ欄に表示されやすくなります。
・平均再生率
動画をクリックしたユーザーが動画の視聴を続けた割合のこと。
例えば、10分の動画の平均再生率が30%であれば、ユーザーが視聴したのは10分のうち30%の3分が平均となります。
検索軸は「時間」です。
・視聴者維持率
Youtube studio > アナリティクス(画面左部) > エンゲージメント(上部タブ) で確認することができます。
動画がその動画の尺のうちどれくらいの時間視聴されているかを測る目安です。
検索軸は「人」です。
・クリック率
サムネイルがどれだけクリックされたのか。 クリック率は3~8%が一般的で、10%を超えると高いと言われています。
より長く視聴されるためのコツ
・ジャンル、コンセプトの設計、ペルソナの設定
チャンネルの成功は、ここで決まるといってもいいでしょう。どんなジャンル、コンセプトでいくのか、まずそこを決めて、言語化する。
つぎに、具体的にどんな視聴者層に向けて配信したいのかを設定してみましょう。
例えば、同じ女性でも独身、既婚者、子供いるいないなどペルソナのイメージは、よりパーソナルな設定をしましょう。
・キーワード/タグ/概要欄のVSEO対策
上記がが決まれば、動画との整合性のあるキーワード/タグ/概要欄を設定しましょう。
・視聴維持率の高い動画の量産
視聴維持率を分析し、より反応のより動画を作成しましょう。
・再生リスト
視聴者が見る順番がわかるように再生リストを作っておくと、そのリストを一巡してくれます。
・終了画面を付ける
次のおすすめ動画に流れていく可能性が高いので、ある程度投稿が進んできたら、設定しておきましょう。
以上です。
まずは、上記のポイントが自分のチャンネルででいているのかをチェックしてみましょう!
明日の順位が変わるかもしれません♪
コメントを残す